座り心地で選ぶ際のポイント

ローソファーは座高が低くて安全性が高いことから、小さな子供がいる家庭に大人気です。視線が低くなることから、部屋が広く見えるなどのメリットがあります。ただソファーには長時間にわたって座ることに…
サイズで選ぶ際のポイント

お店でソファーを選ぶ際、ついつい可愛いから、格好がいいからと飛びついていませんか。これはとても危険な行為です。まずはソファーを置ける部屋のスペースサイズをしっかり確認しましょう。部屋のどこへ…

ハイバックタイプの特徴
和室にも洋室にもマッチする?ローソファーの特徴と種類を知ろう
ローソファーとは座面の低いソファーのことです。特徴として圧迫感がなく広々とした開放的な部屋作りができる、床に近いためリラックスできる、そして大人数でも使用できるなどがあります。またローソファーは座椅子のようなイメージがあるため、和室にもマッチすることも特徴です。 ローソファーの種類として、先ず部屋の角を中心として設置するコーナータイプが挙げられます。コーナータイプは部屋の大部分を占めるので、部屋の印象を決めてしまうことが特徴です。次に座面が長く前に出ているカウチタイプは、足をソファー上に置いたり寝転がったりできリラックス感が高いという魅力があります。そして特に座面が低いフロアソファーは、座布団のような感覚からローソファーの中でも特に和室に合うことや、赤ちゃんや幼い子供またペットにも安心なインテリアとなっています。
リラックス効果はバッチリ?ハイバックタイプの魅力を知ろう
ローソファーの種類の1つとして、ハイバックタイプがあります。ハイバックタイプは、背もたれが高いことが最大のメリットです。他の種類のローソファーは、背もたれが低く背中から肩くらいの高さしかありません。しかしハイバックタイプの背もたれは背中から頭部までしっかり支えてくれるので、安心して身を委ねて寛ぐことができるのです。長時間座っていても疲れない点も、メリットとなります。 ハイバックタイプのデメリットは、背もたれが高いため部屋に圧迫感を与えてしまうことです。部屋の中で配置する場所が限られてしまうことも、デメリットとなります。選ぶ際には奥行きや横などのサイズをしっかり確認し、希望に合ったソファーの選ぶことが大切といえるでしょう。